top of page
お手入れ用品

除菌に使用する薬剤

アルコール

アルコール(エタノール)

アルコールの除菌効果​

除菌、殺菌用のアルコールでは主にエタノールが最も利用されています。エタノールは数あるアルコールの中でも安全性が高く、除菌効果も高いというのが理由です

除菌できるケース

食中毒の原因菌として知られる、

病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌、腸炎ビブリオ、サルモネラ菌、などには効果が高く、瞬間的な除菌力があります。

アルコールは真菌であるカビにも除菌効果を持ちます。

アルコールの除菌メカニズム
エタノールは細菌やウイルスのタンパク質に直接アタックして死活、あるいは不活性化させます。

ウイルスのエンベロープを破壊する! ということは何度も書きましたが、細菌の場合は細胞膜を壊すことができます。

また、タンパク質の変性や代謝機能の阻害、溶菌作用などがあり、それによって除菌できるのです。
 

クリーニングテーブル

次亜塩素酸水・次亜塩素酸ナトリウム

次亜塩素酸

次亜塩素酸水に含まれる遊離塩素は不安定なHClOの形で含まれています。そのため、低濃度でも殺菌効果を発揮しますが、有機物に触れるとすぐに分解されてしまうので、調理器具や医療器具の殺菌を行う際には、次亜塩素酸水が大量に必要になります。手に塗布する際も、左手に塗布した次亜塩素酸水を右手にもいきわたらせるころには、分解されてしまっていますので、直に大量の次亜塩素酸水を塗布する必要があります。

次亜塩素酸水は弱酸性、お肌と近しいpHなので、皮膚へのダメージは少なく済みます。

次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリですので触って手がヌルヌルするのは皮膚へのダメージで皮膚が溶けているのが原因です。皮膚への塗布は厳禁です。
次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、アルカリ性のため遊離塩素が安定したClO-の形で多く含まれています。安定しているため、殺菌効果を出すのに次亜塩素酸水と比べ高い濃度が必要になります。一方で安定していることによって、殺菌効果の持続力があるため、拭き掃除などでの殺菌に使用されます。

スクリーンショット-2020-07-.jpg
女性のクリーニング家具

電話でのお問い合わせは

フリーダイヤル

0120-034-991

bottom of page